ハンバーグが食べたかったので作ったよ 今まで何回も作ったことあるけど簡単な割においしいハンバーグですよ
レシピはこれ
ハンバーグを作ろうと思って色々なレシピを巡った結果このレシピに落ち着きました
このレシピは特に他のレシピと変わったところはないんだけど一つだけ違うところがあるんだよね
それは"マヨネーズ"を入れること どうでしょう、俺が知らないだけでポピュラーなのかもしれないけど
最初は半信半疑だったけど出来上がったハンバーグを食べてみたらビックリしたよね
だって店で出てくるハンバーグの味だもん まさか俺にこんな味を作れるなんてね
それでは早速料理過程をアップしていこうと思います
1.ひき肉をボウルで混ぜる
ひき肉は200g 卵とマヨネーズを混ぜ合わせます
そしてパン粉・塩コショウを加えます
本当は玉ねぎも入れるんだけど冷蔵庫になかったので今回は玉ねぎなしでいきます
ちなみに塩の代わりにクレイジーソルト使ってます これうまいよね、高いけど
混ぜ具合は適当です 混ぜすぎないようにしてるけどまあ適当
2.焼く
こねてから小判型に形成して真ん中を凹ましてサラダ油をひいて熱したフライパンに乗せます
蓋して両面3分ずつ焼きます...
この時点であまり焼けてないよねここ伏線
焼けたらひっくり返してまた3分待ちます...
その間にハンバーグソースを作っておきましょう
ソースも色々とレシピがあるんですがどれもうまくいかなかったのでマヨネーズとケチャップを混ぜたやつ使ってます
これもシンプルでおいしい
3.盛り付け
色々と端折ったけど過程はこんな感じで簡単 最後は盛りつけ
ここが腕の見せどころだ
完成
どうですか 見た目は完璧でしょう
白米・ハンバーグ・味噌汁・納豆・キャベツ 栄養バランス満点の晩ご飯が出来上がりましたよ
ソースをそのままふんだんにかけました こういうのでいいんだよ
自分が作った料理を食べる瞬間ってワクワクするよね 食べる前まではね...
4.味
一口食べるとムニュってする 中を見ると生焼けハンバーグだったよ
今まで何度かやらかしたことあるけど肉が生焼けだった時の絶望感がすごい
味はもちろん、体に悪い感じがして何とも言えない
しょうがないからタッパーに入れてチンする応急処置を施す
なんとか食べれるくらいにはなったけどハンバーグのジューシーさが失われてパサっとしたパテみたいなやつができた
ハンバーグと思わなければ全然イケる おいしかったです...
4.反省
焼き加減の調整と玉ねぎは必須だね それにひき肉を冷凍してたから解凍不足だったかも
経験上具材の量は適当でもいい感じがする アバウトに作れるって点では一人暮らしに適した料理かもしれない
腹一杯になるしね これを上手に作れたらコスパめっちゃいいかも
以上、味気ないハンバーグでした
5.費用
ひき肉200g 160円(割引価格)
納豆 25円
卵 20円
白米 50円
キャベツ 20円
味噌汁 20円
約300円
いつもだいたい300円くらいですね
今回は失敗だったけど初めて作ったとき本当に美味しかった
いつかまたあの味を再現したいのでリベンジします
よければバナーのクリックお願いします